私たちの信頼と専門性について

―― 情報の信頼性・正確性・安全性を支える経験と実績 ――

子どもリハビリセンターIlluminationでは、「すべての子どもたちに、安心して向き合えるリハビリテーションを届けたい」という想いのもと、エビデンスに基づいた支援と高度な専門性を追求し続けています。
その根幹にあるのが、私たちのスタッフがこれまでに積み重ねてきた豊富な経験と科学的根拠に基づく活動実績です。


専門性に裏付けられた信頼性

  • 熊本県理学療法士協会 新人教育プログラム「内部疾患リスク管理”呼吸リハビリ”」講師
  • 熊本県理学療法士学会”神経科学に基づく歩行”講師
  • 熊本県理学療法士学会”専門的な摂食・嚥下の理解”講師
  • 理学療法士の上位資格である認定理学療法士
  • 3学会合同呼吸療法認定士
    (日本呼吸器学会、日本心臓外科学会、日本麻酔科科学会)
  • Biomechanics and Nuroscience integrative認定
  • LIGHTSWELL認定スペシャリスト

学会発表・査読による正確性と検証可能性

  • 熊本県理学療法士学会(第18回)小児・呼吸分野 座長
  • 熊本県理学療法士学会(第22回)論文査読
  • 日本神経理学療法学会(第18回・第19回)論文査読・座長
  • 九州理学療法士・作業療法士合同学会(2017)筆頭演者
  • 九州理学療法士・作業療法士合同学会(2018)筆頭演者
  • 九州理学療法学術大会(2023年)重度麻痺児の退院後支援に関する筆頭発表
  • Flowering(東京・オンライン)/Clinical BiNI 等で複数回講演
  • 九州作業療法学術大会(2025)筆頭発表・優秀賞受賞
  • 日本予防理学療法学会(2025)論文査読

継続的な教育活動が支える経験と最新性

  • 熊本リハビリ勉強会RES 主宰・講師
  • 熊本リハビリ専門病院講師
  • 熊本市発達支援事業所特別講師
  • 子ども未来プロジェクト主宰
  • LIGHTSWELLセミナー主催
  • Clinical BiNI 講師(2024年実技編、オンライン編講師)

国内外の専門学会所属による透明性と安全性

  • 日本理学療法学会所属
     ┗ 日本神経理学療法学会
     ┗ 日本運動器理学療法学会
     ┗ 日本小児理学療法学会
     ┗ 日本精神・心理理学療法学会
  • 世界理学療法連盟(World Physiotherapy)所属
     ┗ 小児グループ
     ┗ ウィメンズヘルス(骨盤底・産前産後)グループ
  • 熊本小児発達リハビリグループ:2022年よりリーダー就任

地域での活動を通じた社会的信頼

  • 熊本市児童発達支援事業所 特別講師(2022年〜)
  • 熊本サッカークラブチームでの足部評価・ケガ予防活動
  • 熊本県理学療法士協会 東ブロック長(2019年)
  • 地域活動:子どもフェス主催
  • 保護者会:connect主催

情報の正確さと公開性への取り組み

私たちは、提供するサービスや発信する情報が「正確」「中立」「根拠に基づくもの」であることを大切にしています。
本ページに記載された活動実績は、学会抄録・講師記録・主催団体記録などにより確認可能なもののみを掲載しております。